陸前高田で換気ダクト施工。 当社は日本スティーベルLWZシリーズ採用が多いですが、その理由としては以下の通りです。 ・本体の接続が150φである事。細いと風量が出ない。 ・熱交換効率が高い。 ・風呂も接続出来て熱交換に無駄がない。風呂がつなげないと夏以外の熱損失も大きい。 ・本体が壁付けでフィルター交換がしやすい。 ・フィルター交換のサインが本体に表示される。 ・本体風量をデジタル数字で設定できる。出来ない機種多いです。 ・フィルターが…
お客様から換気の吹き出し口が黒く汚れてしまうが、原因は?とお問い合わせがありました。 お聞きすると2~3カ月に一回のお掃除で、「FIL」のサインが出てからの清掃という事でした。 「FIL」出るまで放置すると、フィルターの汚れがオーバーフロウして吹き出し口から出て来てしまう現象があります。汚れ自体は掃除機・または、給気口を取り外し水洗いもできます。 1カ月に1回清掃すると吹き出し口が黒くならず、ダクト内も衛生的に保つことができます。 花粉…
花粉の季節になりました。 換気フィルターの清掃を怠り、オーバーフローさせたためか、 花と目がかゆくてたまりません。 熱交換換気のフィルター交換して、室内換気口も水洗いしてみました。 丸一日して、かゆみは無事、止まりました。 月1回程度の清掃は最低限必要ですね。
平成15年の7月にシックハウス対策による換気システムが義務化されました。 換気システムは、シックハウス対策のほかにも、臭いや湿気・二酸化炭素の排出 など住宅を維持するのに重要な役割を持っています。 しかし、換気システムは住宅の気密工事がされていないと、近くの隙間から空気 を吸い取ってしまい、遠い場所は空気が入れ替われません。 また、24時間換気すると、冬は寒気が入ってしまう為、暖房負荷が増加します。 快適な室内環境のために、住宅の気密化…
本日は松田林業の松田専務にご案内頂いた「花粉症対策苗」記念植樹祭に参加させて頂きました。 私も一昨年から花粉症になってしまいましたので、興味深々です。 &nbs…