寒くなって来ましたね。 自宅は築15年になりますが、住宅性能が良いので外気温度が7°まで下がっても暖房付けずに23°をキープ出来きて快適です。今年は外気温度7℃日射有りの日が多かったので、昨日まで無暖房で23℃をキープしてました。今日は温水暖房を付けました。 外は6℃、温水の温度を28℃で送水すると、人肌より低い温度ですがラジエーターが放熱して室内温度は24℃になりました。 風呂場の床も25℃になり、寒さを感じる事無く入浴出来きます。 …
そろそろ暖房シーズンになってきましたね。 先日「パネルヒーターが暖まらないものがある」というお電話があり、温水暖房点検を致しました。 数年前に設置した物件の点検です。 放射暖房 PS HR ヒータは上部なので、納品した当時とほとんど変わり有りません。 熱源の三菱エコヌクールの不凍液が少なくなっていたので、10ℓほど充填しました。 不凍液充填後、試運転。熱が流れる様子がわかります。 温水が行き渡り、周囲の天井や壁、床が放射と対流で暖まって…
今日は34℃を超す暑さですが、HR-Cを使って頂いているお客様から「快適だよ」という連絡が3件ありました。 仕事をしていて、この瞬間は嬉しい限りです。 写真を見てもわかるように、冷房する場合、軒の出や日射遮蔽も大事ですね。設計計画時には、是非取り入れて頂きたいです。冷房の効きが全く違くなります。 自分の家にも早く付けなければ・・。ソファーの後ろにずっとあるHR-Cを・・。 ♯冷房♯日射遮蔽♯温熱環境♯湿度♯ 熱損失♯空気♯結露♯除湿♯除…
「設計のための建築環境学」第2版 購入して読んでみました。 地域の気候に合わせた快適な建築設計や体感温度に関する基本的な考え方などについて詳しく記載されており、非常に参考になります。各テーマ別に事例紹介がありわかり安く解説があります。 第一章のP36~37にエネルギーのテーマのところに私がお手伝いしたもるくす建築社「佐戸の家」が掲載されていましたが、本間先生や長土居さんと一緒に私の名前も載っていて(汗)嬉しいサプライズでした。 写真では…
陸前高田の吉田建設さんの現場。仕上げに入っています。 放熱器を出来るだけ邪魔にならない様にとのリクエストで壁にフラットに収めましたが、通常の2倍以上手間が掛かりますね(汗)私も職人さんと一緒に取り付けしてます。
昨今では、全館空調が話題に上る事が多いですが、東北のように冬期が-10℃になるような地域の場合、当社では、体感温度が高い放射暖房をお勧めしています。 どのような違いがあるのか解説していきたいと思います。 体感温度の指標として、国際基準のISO7730「適度な温熱環境 PMVとPPD指標の決定と熱的快適の条件」というものがあります。 適度な温熱環境 PMVとPPD指標の決定については、ちょっと難し…
佐藤工夢店さんのリノベーション内覧会。コロナ対策しながら行いました。 昭和26年に建てられた祖父さんが建てたお家を新築住宅の性能を大幅に超えるUA値0.19まで高める改修を行った建物です。 断熱改修は技術的に難しい部分もありますが、日本の空き家問題(ストック住宅)を解決するには重要な技術です。また、費用の面でも使える材料を廃棄せず再利用する事で、既存住宅の状況やお客様の希望にもよりますが、新築と比較して20%~50%削減できる可能性(当…
石油連盟さんの暖房セミナーはコロナ感染対策で自宅のでの事前収録になりましたが、資料に手間取ってしまい、先日やっと終わりました。正直自分の姿はあまり見たくないです・・。 内容は、一次エネから光熱費を計算するやり方から、石油のFFストーブ暖房容量計算やエアコンまで計算できる無料配布のExcelシートまであり、自分いうのはなんですが「使えます」。また、家の蓄熱量ってどのくらいあるか計算してみたりと、盛りだくさんの内容です。まだ空きがあるので、…
この度、3/16に石油連盟さん主催の暖房ウェビナーの開催(ZOOM)が決定しましたのでご案内致します。 今回の内容は以下の通りです。 石油連盟 暖房ウェビナーチラシPDF 開催日時 2021年3月16日(火) 午後14時00~16時00分 参加費無料 定員100名 講 師 : イーシステム株式会社 代表取締役 横山直紀 *申込条件として、ZOOMに参加出来るインターネット環境(WIFI・PC・タブレット等)が…
美しいカーテンで有名なスイスのクリエーションバウマン 事例紹介 納品事例をご紹介します。クラブエイトスタジオ盛岡様がコーディネートを手がけられた住宅です。 C値が0.1という高気密高断熱の家とのことです。 T氏邸 設計:オオツカヨウ建築設計 コーディネート:クラブエイトスタジオ盛岡 写真:P-BOX 松本 伸 当社で住宅性能計算、暖房、換気、気密測定させて頂いたお家の完成写真。 NORDの木製トリプルサッシの大開口の下と左…