昨日の気密測定。岩手県盛岡市の現場 C値 0.2㎠/㎡ 設計: #オオツカヨウ建築設計 施工: #岩井沢工務所 最初は緊張気味だった大工さんも、良い結果に笑顔になっていました。 冷暖房はHRヒータを導入予定です。 換気は熱交換換気システム LWZ280 熱交換効率94% 暖かいおうちになりそうですね #気密測定 #高気密高断熱 #熱交換換気 #ピーエス #日本スティーベル
新年あけましておめでとうございます。 イーシステム株式会社 代表 横山です。 今年もよろしくお願いします。 令和6年の3月で、設立10周年を迎えます。 これはひとえに、日頃から賜りました皆様のご愛顧のおかげです。 これからも、放射冷暖房や空調・換気の設計施工、省エネ計算を通じ、快適な温熱環境をご提供して参ります。 また、前職時代を含め、当社で設備の取付を行ったお客様には、中々ご挨拶、ご訪問も出来ずに申し訳ありません。メンテ…
住まい環境プランニング 断熱・気密施工技術マスター講習会を弊社で企画運営させて頂く事になりました。 本講習会では、100の失敗に学ぶ結露完全解決(日経ホームビルダー出版)の執筆者の住まい環境プランニング代表の古川さんを講師に、座学や現場での施工技術講習を行いながら、結露を完全解決した快適な温熱環境をマスター出来ます。 100の失敗に学ぶ結露完全解決(日経ホームビルダー出版) 断熱改修で断熱等級6・7をクリアする部材や施工方法について学べ…
当社の省エネルギー計算代行ですが、来年、令和6年4月から建売や賃貸住宅の省エネラベル表示制度の計算補助業務に対応しており、チラシをリニューアルしました。 PDF 省エネルギー計算代行業務 チラシ イーシステム2023-12-15 また、建物の光熱費と建築コストの比較資料の作成、住宅性能向上のための各種測定業務、そして、住まい環境プランニング 古川さんとのコラボ企画など、新たな取り組みを行っております。 お問い合わせの際は、…
本日の気密測定。 1回目C値0.7㎠/㎡ 通気量からかなり直せる場所があると判断。以下の箇所をチェックしました。 ・排水の配管 ・気密シートのジョイント。意外にも貼り忘れがあります。 ・窓回りの気密、角のテープ忘れ等、また、窓枠の断熱もチェックします。 ・換気口の気密 自分の仕事の範疇ですが、自分の職人さんの部分もチェック ・玄関の隙間など 大工さん、現場監督、設計の大塚さんとともに気密テープで補修を行いました。 2回目0.46㎠/㎡ …
熱交換換気の貫通スリーブ。 断熱・気密住宅で難しい部分は建物を貫通する電気や水道・換気の配管等の処理です。 当社では創立当初から力をいれており、赤外線カメラで映しても大丈夫なように施工しております。 断熱・気密はOKなので、この後は断熱配管と接続します。
岩手県建築士会一関支部の研修会にお邪魔しました。 講師は第一部に岩手県建築住宅センターの小堀さん 脱炭素化に向け、待ったなしの状況で、我々が何が出来るのか。 考えるだけで無く、アクションを起こす事、みんなで取り組む事の大切さを再認識しました。 第二部に佐藤工夢店 佐藤社長「日本一簡単な省エネ基準施工例」 いつもお世話になっているので、あえて書きますが、ご本人は日本一簡単なつもりで説明しているのかもしれませんが、一次エネルギーの計算事例や…
釜石で気密測定。 地元での気密測定は久しぶりですね。 炎天下の中、低温サウナ状態で測定開始。 天井断熱は施工が難しいのですが、大工さんが頑張って補修してくれてます。 開始時に発見した隙間が補修出来たので、確実に気密性能は向上しました。 #気密 #気密測定
断熱改修の現場に来ています。 建物をジャッキアップして、基礎作っているところです。 年季の入った木材は廃棄されず、断熱増し増しの暖かくて涼しい家に生まれ変わります。 完成が楽しみです。
東北住建さんの展示会に来てます。 今年も様々なメーカーさんが出展されており、最新の建材を見るのも楽しいですが、お知り合いの方々に沢山お会い出来るのも、魅力の一つです。 最近は電子錠付きドアが多いですが、写真は建築家の堀部さんがよく使う換気窓付き玄関ドアだそうです。 シンプルながら重厚感のある木製ドアで断熱気密性も良いモデルです。 省エネでも使い勝手が良い製品がどんどん増えて来ていると感心しました。 NORD ノルドフェンスター(木製サッ…