イーシステム株式会社は三菱電機 太陽光発電システム 販売店として登録致しました。 建物の断熱・気密化が優先されますが、今後は、高性能住宅化のコンサルティングから、 さらに発電して自家消費するためのコンサルティングも行っていきます。 三菱電機 太陽光発電システム10年保証対応 リンク http://www.mitsubishielectric.co.jp/service/taiyo/jutaku/support/guaran…
テスラから発売予定のソーラールーフがカッコいいです。 今までのソーラーパネルよりもスッキリとした外観にできます。 日本で本格的に取扱いする日は未定のようですが、太陽光発電市場に革命が起こるかもしれません。 https://www.tesla.com/jp/solar?utm_campaign=GL_Solar_102916&utm_source=Twitter&utm_medium=social&redirect…
本日は気密測定。 東日本大震災後に整備された高台に建つ家。 気密0.5c㎡/㎡でした。
日本エコハウス大賞授賞式。見学させて頂きました。 受賞された素晴らしい作品を作られた方々、本当におめでとうございました。4作品のプレゼンなど、色々勉強になる事が多かったです。 私がお手伝いした菊池佳晴建築設計事務所「国見ヶ丘の家」は協賛賞を受賞。 ちょっと気になった事と言えば、金属樹脂複合サッシを入れた家のエントリーも多くあったようで、温度が低くなりそうな・・。 日本では、性能の低…
今年もジャパンホームショーを見に来ました。 最近の傾向として、大手さんが少なく、海外企業の出展が目立ちます。断熱のPRや窓、換気、暖房などは少ないのは残念です。 私がメインで取り扱っている日本スティーベルさんは、太陽熱温水器と換気を展示していました。 特徴としては国内では類を見ない非常に優れた温度制御コントローラーがあり、集熱器の過集熱を抑える制御や補助熱源との接続方法の多様化に対…
11月5日(土)菊池佳晴建築設計事務所さんの5周年記念の講演イベントが行われます。 場所 11月5日(土)に仙台市の地下鉄東西線国際センター駅2階 タイトル 「暖かく快適なこれからの住まいづくり」 特別記念講演として、 エコハウス大賞2015を受賞された もるくす建築社の佐藤氏と、 エネルギーアドバイザーのイーシステムの横山氏 にお越し頂き暖かい住まいづくりについてお話頂きます。 住宅模型も多数展示しますので、 これから家づくりを検討…
石油連盟さん、Dotプロジェクト共催 技術講習会 「低温水暖房の魅力を活かす!設計技術習得!」 最終日は秋田。 長土居さんから、室内温度のISO7730の説明。 良好な室内環境にするための条件には、床面は29℃、天井からの放射温度差は室温の5℃以下、また、気流速度は0.15m/h以下など詳しく説明して頂きました。 住宅の暖房容量を決めるための計算方法。計算するとわかりますが、連続暖房すると必要な熱源の大きさは小さくなります。省エネにする…
石油連盟さん、Dotプロジェクト共催 技術講習会 「低温水暖房の魅力を活かす!設計技術習得!」 2日目は紫波のオガールです。秋ですね~。紅葉しています。 参加者は応募定員を超えて42名。沢山のご参加ありがとうございました。 「低温水暖房システム 提案・設計ガイド」は設備設計の基本となる資料で永久保存です。 1日目からちょっと修正して、Q値を手計算する部分を増やしました(汗)受ける方は辛そうです(笑)
石油連盟さん、Dotプロジェクト共催 技術講習会 「低温水暖房の魅力を活かす!設計技術習得!」 青森・岩手・秋田の3会場で行う、温水暖房の設計講習会です。 良好な温熱環境を作るための工夫や理論についてお話します。 私はQ値計算と熱源機の選定・試運転の方法・メンテナンスなどを担当します。 一日目は青森県総合社会教育センター。 申込者は27名と多数のご参加ありがとうございました。
クライアントのご依頼で、ノルドさんの高性能木製ドアの色サンプル届きました。 明かり取りのトリプルガラス窓付で、U値0.95W/m2・K 塗料の嫌な臭いはしません。木の匂いがします。