菊池佳晴建築設計事務所さんがパッシブハウスジャパン エコハウスアワード地域トップランナー基準優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。 当社は建物燃費ナビの入力や断熱仕様、気密測定、設備設計でお手伝いさせて頂きました。 東北のしかも北側大開口でデザインにこだわった住宅が認められて、単純に嬉しかったです。 &nb…
当社でお手伝いさせて頂いた菊池佳晴建築設計事務所さんの 「国見ヶ丘の家」が 地域トップランナー基準部門にノミネートされました。 かっこいい高性能住宅だと思います。 是非、Webページのいいねで投票してください。宜しくお願いします。 http://award….
もるくす建築社 佐戸の家 見学 朝にちょっと暖房したあと、建物が日射で温まり、無暖房状態で25℃とちょっとオーバヒート。 窓面の温度は冬なのに28℃。しっかり日射取得してます。 家の中で日向ぼっこできる居心地のいい空間です。
山田で温水暖房配管工事。 床合板張る前に各回路の配管を通しておきます。 大工さんは丁寧に気密のテーピング中です。 ドアはノルドの木製玄関ドア。窓付でU値0.95(W/m2・K) 養生取れるのが楽しみです。
正月最初の工事は仙台で換気・レンジフードダクト工事。 同時給排のレンジフードなので、スパイラルにグラスダクトを施工してます。 断熱グラスダクトは50㎜とし、熱ロスを最低限度に抑えています。 熱交換換気の熱交換後のダクトは3層アルミダクト。準防火対応で丈夫で通常のものより 音鳴りが少なくて気に入ってます。 ずっと使うものなので、省エネだけでなく、安全にも気を使いたいです。
明けましておめでとうございます。 皆さまのご多幸を心からお祈り申し上げます。 本日から通常営業しております。 本年も宜しくおねがいします。
仙台の現場。気密測定。 強風のため、1時間半も測定結果出ずエラー連発。 手動も高圧モード試すも風にあおられ測定値が安定しない・・。 こんなに測定に時間がかかるのは珍しい事です。 やっとの思いで、結果0.4c㎡/㎡。 何カ所か手直しも出来てクオリティーが上がりました。 気密測定は、測定結果が良ければ良いというわけではなく、躯体内部の断熱材や柱等が内部結露によって腐食しないよう、しっかりと気密工事を…
一関の現場。熱交換換気システム、床下部分の換気ダクト工事。 この後、1階と2階部分の配管します。 現場は大きな吹き抜けがあり、古材がいい味を出してます。 自分の自宅にも使いたかったなぁ・・。 窓回りと柱の先張りシートもバッチリ。 良い気密が取れそうです。
Dotプロジェクト 楽勉会 宿谷塾 建築環境工学を学ぶため、今回は宿谷先生からご講義頂いております。宿谷先生のお話は今回で3回目になりますが「100理解するのではなく、0~100でも30わかればよい」というのは、なるほどその通りだと思います。 「放射から物質の温度が上昇して対流が起こる」と教えて頂き、非常に納得しました。 また、熱環境の変化による体感温度について、詳し…
JIAアーキテクツウイーク2016とPHJのコラボ企画 仙台メディアテークにて森さんにご講演頂いております。 お話の中で、「日本の良さを再発見しながらドイツで進でいる住宅の省エネ技術を伝えたい」というメッセージはとても良かったと思います。 また、家が暖かいと体が弱くなるという意見の方はまだまだいっぱいいますが、「体の具合が悪い時は布団で暖かくして無理はしない。普段から室内温度が高い方が体の負担が…