「家と人。」30号が発行されました。 今回のコラムにはDotプロジェクトの座長を務める宮城女子大の本間教授「省エネルギー基準の解説書」が掲載されており、「気密が悪いと燃費が悪…
Dotプロジェクト2015の総会が開かれました。 11年目となる今年から、座長の岩手県立短期大学の佐々木教授が勇退され、宮城女子大の本間先生が新座長に就任されました。 執行部の体制も変わり、事務局長の長土居さんは続投ですが、運営委…
気仙沼の現場にてヒートポンプ温水床暖房の試運転とエアコン取り付けでした。 床暖某の試運転の際にサーモカメラで温度上昇を確認すると、20分程度でも熱カメラに反応がありました。 しかし、肝心の熱カメラ写真を撮るのを忘れてしまいました。 続けてエアコンの取付け &…
Dotメンバーからのご依頼で、花巻市でDotQ値計算講習会です。 岩手開催ですが、秋田と青森の方が多く、びっくりしました。
本日、当社に三菱電機ホーム機器さんの開発担当の方がいらっしゃいました。 (遠方から、わざわざ起こし頂いて恐縮です。) 開発のコンセプトから機能の一つ一つを丁寧にご説明して頂きました。 &n…
㈱エクセルシャノンさんから、樹脂フレームに断熱材を充填した高性能窓がリリースのニュースがありました。 従来品と比べ窓フレーム部の断熱…
仙台メディアテーク「東北×住宅×エネルギーセミナー&トーク」無事終了しました。 関係者の皆様大変お疲れ様でした。 &nb…
自宅では海外製の食洗い乾燥器を使っていますが、日本の食洗器は小さいものが多くてちょっと残念。 海外製は色々なものがありますが、このMieleの食洗器はちょっと未来的かもしれません。 表に操作部やディスプレイがなく、ノックで扉が開きます。
秋田県大仙市の「もるくす建築社」さんが建築中の佐戸の家に打ち合わせで訪問しました。 こちらの住宅の住宅性能の計算と換気風量の計算を担当させて頂いています。 暖房負荷が極めて小さいパッシブハウスクラスの仕様をめざし、断熱や開口部の選…
鎌倉のパッシブハウス・ジャパン本部へ訪問しました。 北東北と関東のパッシブハウスの計算について、森代表とスタッフの杉浦さんに教えて 頂きながら、打ち合わせさせて頂きました。 サッシの取り付け部の断熱の考えかたや熱解析等、とても勉強になりました。 打ち合わせ後に、海の家で食事会を催して頂きました。