日経アーキテクチュア2017 6-8 に当社がお手伝いした物件が2棟同時に掲載されました。 とても珍しく、うれしい事なので、とり急ぎご報告です。 …
NORDさんからサッシのカットモデル送って頂きました。 当社は設備の仕事が多いですが、サッシの性能はとても重要です。送って頂いてのは木製のトリプルガラスとアルミウッドのトリプルガラス仕様の2つです。 防火認定のものもあります。 これからも住宅性能向上のために、サッシなども積極的にPRしていこうと思っています。http://www.ric-nord.co.jp/
オオツカヨウ建築設計さんの事務所見学と三浦先生、本間先生をお招きして貴重なお話しをしてしただきました。 換気の熱損失とエネルギーはきちんと分けて計算すると各換気方式のメリット、デメリットが明確になります。
換気風量調節と温水暖房試運転。 24時間換気システムの換気口を一つ一つ風量を測定し、計画風量になるよう調整しています。 温水暖房の試運転では空圧テストで配管の漏れが無い事を確認し、不凍液を注水ポンプで充填しながら、 配管やパネルヒーターに混入した空気を抜き、各回路の流量を調整します。 流量調整が出来ない場合、流れる量がわからず、パネルヒーターの流量に偏りが出て暖まりにくい回路が出てしまいます。 …
マグさんの配管断熱施工してみました。 繊維の密度が厚く、断熱効きそう。 取り回しにはコツと経験が必要ですね。
郡山、換気施工&気密測定 断熱気密施工は住まい環境プランニングの古川さんの指導。 &nbs…
菊池佳晴建築設計事務所さん設計の「栗生の家」内覧会がありました。 施工は㈱キクチさん。空調・換気設計を当社で行わせて頂きました。 ㈱キクチさんが断熱・気密をしっかり行い、熱交換換気とエアコンで無理なく空調を行っています。 「エアコンを少なくしたいけど、少なすぎると暖まるか不安」という悩みをうまく解消できたと思います。 &nbs…
菊池佳晴建築設計事務所さんがパッシブハウスジャパン エコハウスアワード地域トップランナー基準優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。 当社は建物燃費ナビの入力や断熱仕様、気密測定、設備設計でお手伝いさせて頂きました。 東北のしかも北側大開口でデザインにこだわった住宅が認められて、単純に嬉しかったです。 &nb…
当社でお手伝いさせて頂いた菊池佳晴建築設計事務所さんの 「国見ヶ丘の家」が 地域トップランナー基準部門にノミネートされました。 かっこいい高性能住宅だと思います。 是非、Webページのいいねで投票してください。宜しくお願いします。 http://award….
もるくす建築社 佐戸の家 見学 朝にちょっと暖房したあと、建物が日射で温まり、無暖房状態で25℃とちょっとオーバヒート。 窓面の温度は冬なのに28℃。しっかり日射取得してます。 家の中で日向ぼっこできる居心地のいい空間です。