Dotプロジェクト 勉強会本間塾。 建築環境工学の基本を学ぶ貴重な機会です。 1日目は単位や熱計算の基本など。 基礎断熱に関しても今に至る経緯など解説して頂いています。 2日目は湿度を空気線図を使わず計算で算出する方法や壁内結露の計算や蓄熱効果の計算等について。 昨日も複雑でしたが、今日も輪を掛けて複雑。 自分のノート見てクラクラします。 断熱材の特性を良く知らず、計…
釜石の現場の冷房・暖房兼用放熱器であるピーエスHR-Cを設置させて頂きました。 冷房はしたいけど、エアコンの風が苦手という方にはオススメです。 風はなく、鍾乳洞に入ったようなヒヤッとした感じと、パネル表面に結露させながら 除湿を行います。 &n…
現場が竣工しました。 住まい環境プランニングの古川さんが断熱気密施工指導頂いていたので、 完成の状態を見学にいらっしゃいました。 &…
今日は平泉に建設中のドライビングスクール気密測定にお邪魔しています。 建物の大きいため、住まい環境プランニングの古川さんのお手伝いという事で作業をします。 &n…
断熱材で有名なマグの長屋さんにパッシブハウスの本を勧められ、購入してみました。携帯アプリのグーグル翻訳を片手にちょっとづつ読んでいます。パッシブハウスの建物の形は写真のような感じで性能とコスパを考える事が出来るようです。出展 The Passivhaus Designer’s Manual
PHJ東北支部勉強会。 30名を超えるご参加を頂き、無事終了しました。 講師の森さん・西方先生・平山社長とご参加頂いた皆様大変ありがとうございました。 会場の見学では、ドイツ…
当社で断熱性能の計算と換気計画のお手伝いをさせて頂いた「もるくす建築社さん 佐戸の家」がNHKの「サキどり」で紹介されることになりました。 6月5日(日)NHK総合 8:25~8:55 「サキどり↑ 暮らしが変わる!?省エネ住宅最前線」 http://www4.nhk.or.jp/sakidori/ …
釜石の現場。換気口のボード開口作業です。 天井が高いので、給気は窓上にダクトスペースを設けてもらいました。 ダクトスペースの上は間接照明になります。 なお、ここの現場は照明計画を久しぶりにやらせてもらいました。 完成が楽しみです。
東北電力釜石営業所からのご依頼で3日連続で暖房セミナーで講師を務めさせていただきました。 5月24日 釜石・5月25日大船渡・5月26日陸前高田 私からは断熱気密の基本的な考え方と暖房負荷の考え方や 一次エネルギー評価の新しいWebプログラムの計算結果や新電力料金メニューでのシミュレーション結果もお話しました。 …
東北電力釜石営業所からのご依頼で暖房セミナーを行います。 5月24日 釜石 5月25日大船渡 5月26日陸前高田 一次エネルギー評価の新しいWebプログラムの計算結果や新電力料金メニューでのシミュレーション結果もお話します。 ご興味のある方は、東北電力釜石営業所さんへお申込み下さい。 ●よりそう+ヒートポンプ暖房セミナー(案内チラシ)PDF