2日連続の気密測定。 今日は風が強く、自動では何回か測定器が止まりましたが、何とか測定終了。 またもや0.3c㎡/㎡と良好な結果でした。 輸入木製サッシ(トリプル)の引戸からは漏気は感じられません。 &…
今日は気密測定のご依頼を受け、花巻市内で測定です。 0.33c㎡/㎡と良好な結果でした。
宮古で福祉・健康・エコから考える住宅再建セミナーに参加しています。 岩手県県土整備部建築住宅課の小堀さんからは、岩手県が昨年脳卒中による死亡率No1になってしまったので脱却が必要である事や、再建住宅でも断熱が大事で、気密も0.5㎝2/㎡以下にしてほしい。リノベーションも大切というお話を頂きました。 …
本日は東北電力横手営業所主催の省エネセミナーでお話させて頂きました。 西方設計の西方先生とご一緒という事で、100人を超える聴講者で寒い横手に熱気を感じました。 今回も、改正省エネの概要と国の一次エネルギー消費量web判定プログラムのカンタンク…
昨日は、釜石の現場の気密測定でした。 ここまでくるのに色々ありましたが、現場が驚くほど気密が良くなった(C値0.2㎠/m2)のでホッと一安心です。 これも、住まい環境プランニングの古川さんの断熱施工図面・指導と現場の棟梁さんの丁寧な仕事のおかげです。本当に嬉しかったです。 真壁の気密施工も非常に丁寧です。 &nb…
昨日は陸前高田の現場の最終調整でした。 熱交換換気の各回路の風量調整(測定しながらのグリル調整)と温水暖房の流量調整です。密閉回路のエアはきれいに抜けているようです。 外から熱カメラで熱漏れチェックしても熱橋の無い建物に仕上がっています。 偶然なのか、ご施主様のお知り合いが見学にいらっしゃっており、「この人専門家だから説明してもらって」とご紹介して頂きました。 ご施主様自ら「ランニングコストや住宅性能の比較シ…
Dotプロジェクトの定例会が2/12にありました。 今回、新規会員さんが6社も申し込みがあったそうです。 Dot住宅申請も5件あり、これが全て認定されると現在 26棟のDot住宅が建築されたことになります。 各会員からは発表では、…
シートピアなあどで東北電力宮古営業所主催 戸建て住宅に おける省エネ推進講座無事終了しました。貴重なお時間に 参加して頂いた方に感謝申し上げます。今回は断熱施工を 主体に断熱気密欠損が起こらないための施工技術を住まい 環境プランニングの古川代表にお話して頂きました。 「気密が取れる事と防湿性能が発揮される事は違う」とい う解説に思わず頷いてしまいました。 断熱気密施工の実演では、高性能グラスウール300㎜に 樹脂トリプルサッシ取付け・ウ…
設備設計・施工を仕事にしているのに、そういう話題をあまり してなかったので、今日はそんな写真をUPします。 先日、エアコン配管の貫通部の施工をした様子です。 ドルケンジャパンさんから送って頂いた液状の気密部材を混ぜ て塗ってみました。 水性なので絵の具のような臭いで、嫌な臭いがありません。 ちょっと時間が経過したところ、ベタッとくっつく感じになっ て、塗り安くなりました。簡易なFRPのようです。凹凸があ る部位や円形は隙間を埋めにくいの…
岩手沿岸3会場(大船渡・釜石・宮古)で建築士事務所協会・建築士会・東北電力主催で 住宅再建セミナーがあります。 第一部では県の担当の方と建築士事務所協会からのお話第二部では住宅雑誌「家と人。」の編集長 加藤大志朗氏のお話が聞けます。 これから住宅を考える方、建築業に携わる方はぜひご参加ください。 申し込みは事務局へFAXお願いします。