2015.6.16に釜石高等職業訓練校にて、2020年省エネ法義務化対応「断熱・気密 施工技術講習会」が行われました。 主催 岩手県建築士会釜石支部・東北電力㈱釜石営業所 後援 岩手県沿岸広域振興局土木部 参加人数は60名と釜石では非常に沢山の方のご参加で大盛況でした。 当社は、サポーターとしてお手伝いをさせて頂き、無事終了してほっとしているところです。 関係者の皆様お疲れ様でした。  …
山田町で気密測定でした。 気密測定をする事で、施工クオリティーの高い住宅である事をお客様に説明しやすくなります。 実測データは説得力があります。 知っている人は多いと思いますが、気密が良いと冬に冷たい風が吹いてもすきま風で寒い思いをしませんし、隙間からの壁内結露も防止されるため、これからの住宅には必須条件と言えます。 今日はあいにくの雨でしたが、風もなく棟梁のご配慮のおかげでスムーズに測定が出来ました。 自動では測定が不安…
高性能サッシを選ぶときに、サッシの枠やガラスを気にする方が増えてきましたが、 空気層を作るときのスペーサーも重要です。 良い資料が見つかりましたので、参考にご覧ください。 サンゴバン・ガラス社さんの「SWISSPACER®」PVです。 &nbs…
今年2回目のDotプロジェクト主催 Q値・UA値計算セミナー実施致します。場所は盛岡のアイーナです。ご参加希望の方は、お申込み下さい。宜しくお願いします。
釜石市・大槌町の工務店・大工さんを対象に断熱・気密「施工技術」講習会が開催されます。 電気工事・設備工事の方も参加可能です。 講師は、今全国でご活躍中の住まい環境プランニング代表の古川繁宏氏をお迎えし、グラスウール300㎜断熱やウレタンボード+グラスウール充填断熱、防湿シートと気密シートの使い方、木製サッシや樹脂サッシの取り付け、気密シートを貫通する際のダクトやコンセントの気密処理などを説明しながら、実演していたします。 また、断熱や気…
今日はDotプロジェクトQ値UA値計算講習会でした。 ご参加頂いた方、ありがとうございました。 プログラムで計算した値に一喜一憂する事もありますが、目標値に向かって断熱構成や熱損失の小さく日射取得の得られるサッシを選択するなど、パッシブデザイン…
建築関係者対象のセミナーが開催されます。 募集してすぐに満席となっており、締切になっておりますが、 一軒でも多くの建物が省エネになるために、 お手伝いしたいと思います。
「CLTセミナーinもりおか」に参加しました。 自然と共生する木造コミュニティー建築をテーマに、マルコ・カサグランデ氏(フィンランド)からお話を頂きました。 CLTは集成材を使った構造で、高層木造建築を可能にする技術…
先日、東北住建さんの建材展を見てきました。色々な商材が有って、マニアじゃなくても楽しく見れたのではないかと思います。 私は、断熱、サッシ、設備に食いついて、退場最後でした(笑) キュレイシュナーさんは最新の国産木製トリプルサッシ …
木造建築物のセミナーがあります。 ご興味があればご参加ください。