2022年3月8日に開催された石油連盟暖房セミナーが YouTubeにて動画公開されております。 当日はWeb開催で約70名のご参加頂き、ありがとうございました。 第2部の1として断熱改修事例の断熱手法や温度測定結果、灯油消費量の紹介。 第2部の2として ・実例をモデルにExcelを使ったUA値の計算 ・UA値からの暖房容量(kW)と機種選定 ・FFの場合 パネルヒーターの場合(PC計算実習) ・光熱費の計算(PC計算実習…
国土交通省と消費者庁は3月25日、住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)に基づく日本住宅性能表示基準の一部改正を官報に告示しました。断熱等性能等級に、さらなる上位等級として、等級6、7を新設されます。施行は今年10月1日にスタートされます。 2019年の省エネルギー基準義務化の見送りから、約3年で新しい断熱等級が追加される事になりましたが、未だ省エネルギー基準は義務化されていないので、これを機に、早々に…
気仙沼のリノベーション現場、スリーブ入れ完了。補強筋も入れました。 家を持ち上げて基礎断熱してます。 工事が進むのが楽しみですね。
妻の実家、断熱改修後の温度測定。約1ヶ月測定しました。 LDKのみの断熱改修で間欠暖房していると言う事だったのですが、驚くべきことに暖房を切っても15℃以下になってませんでした。燃費も超省エネになってました。 詳しくは3月開催予定の石油連盟さん主催のセミナーでお話しします。お楽しみに! 石油連盟 暖房ウェビナー(ZOOMミーティング)2022 #石油ストーブ #断熱改修 #リフォーム #リノベーション事例 …
明けましておめでとう御座います。 今年もよろしくお願いします。 皆さまのご多幸をお祈り申し上げます。 家族で初日の出を見がてら釜石大観音に初詣に行きました。 初日の出を見るのはたぶん初めてだと思いますが、とても神々しく元気を貰いました。
温水暖房点検。 年末に温水暖房の点検に伺いました。最初の年から暫くすると溶存酸素が抜けてシステム圧力が下がるので、注水して初期圧力を0.09MPsにしました。 点検中に暖房を止めても断熱気密が良いので室内温度は下がりません。 吹抜けがあると寒くなると言う家は、断熱気密性能が足りない可能性がありますね。 新築や増改築で裸足の生活を考えている方は、十分な断熱施工をご検討して下さい。 #佐藤工夢店株式会社 #温水暖房 #ピーエス #HRヒータ…
LDKのみの断熱改修を行った妻の実家ですが、とても快適という事で温度測定をさせて頂く事になりました。 灯油消費量も1カ月18ℓ缶×20を使用していたところ、3缶とかなりの燃費向上しております。 後日、結果についてレポートさせて頂きます。
東北電力 再エネ電気プランメニュー 「よりそう、再エネ電気」 東北電力さんでは地域限定ですが、岩手、秋田、山形各県の公営水力電源による再エネ電気プランメニューがラインナップされました。興味のある方は是非最寄りの東北電力の支店・営業所等までお問い合わせしてみてください。 東北電力[再エネ電気]再エネ電気をご希望のお客さま #再生可能エネルギー #太陽光発電 #蓄電池 #東北電力 #太陽光発電設備 #再エネ電力事業 #低炭素社会 #205…
ちょっと前のニュースですが、東北電力さんもついに、太陽光発電設備と蓄電池・再エネ電力事業に本格参入されたんですね。 おめでとうございます。 低炭素社会や2050年カーボンニュートラルに向けた前向きな取り組みだと思います。 東北電力株式会社と株式会社東急パワーサプライ「東急パワーサプライ」)は、太陽光発電設備と蓄電池を活用したエネルギーサービスを提供する新会社の設立について合意。東北電力ソーラーeチャージ株式会社」を2021年4月1日 …
日本スティーベルLWZ170 の顕熱交換素子を全熱交換素子に交換。その2 全熱交換素子に交換した有限会社吉田建築設計・計画事務所さん事務所兼自宅のその後のご報告を頂きました。 交換前 室内温度が24の時、湿度31% 乾燥気味 交換後 室内温度が24~22.5℃の時、湿度は40~50% 顕熱では加湿器を常時稼働させても湿度はあまり上がりませんでしたが、交換後は湿度が下がって来たかな?という時点で加湿という状態でも湿度を維持できるようになっ…