北上にて温水暖房点検。 外気温度が-10℃以下になる寒さの厳しい地域では放射暖房が効果を発揮します。 床暖じゃなくても床までしっかり温度が上がっているのが確認出…
当社がお手伝いさせて頂いた2件のうち、 サンハウスさんが大賞受賞。 吉田建築設計・計画事務所さんが協賛賞。 イーシステム自宅兼事務所がロングライフ部門で奨励賞と3つ入選しました。 サンハウスさんが大賞受賞。当社で設備設計・施工を担当致しました。 …
こっそりと応募(自宅兼事務所)した第5回日本エコハウス大賞 ロングライフ部門で奨励賞頂きました。 10年以上経ってて恥ずかしい気もしましたが、断熱のいい家は10年経っても良いと知って貰いたくて応募しました。 当時は色々あって思うように行かない所もありましたが、自宅建築の際は良い経験になりました。 そしてこの10年間で私もこの家と家族に様々事を教えられた事が、今回の受賞につながったのだと思います。 東日本大震災や先日の台風にも耐え、子供達…
放射暖房 PS HRヒータ 温水暖房試運転。 岩手も夜間は寒くなって来たので、残っていたヒートポンプ温水暖房の現場の試運転をしました。  …
山田町で床暖の試運転を行いました。 サーモカメラで撮影すると、床暖が温まっているのを確認出来きます。 密閉配管したので、不凍液の交換などは頻繁に行う必要はありません。 お客様には暖かい冬を過ごして頂ける…
2020年に施行が予想されていた住宅の省エネ義務化が先送りされ、「建築主に省エネ基準への適合可否等の説明を義務付ける制度を創設」との見通しとなりました。 以下、国土交通省Webサイトからの引用 【小規模住宅・小規模建築物】 ・建築…
家と人。休刊のお知らせと別冊が届きました。 2016年に発行された32号で休刊との事。 私にとって、家と人は、文字通り、人が家について学ぶ貴重な冊子でした。佐々木先生や本間先生など著名な先生方によるコラムが連載され、ユーザーにはわかりにくい住宅や性能の用語がまとめて掲載されておりました。 編集長のこだわりで高性能な家づくりをする工務店さんのみを掲載するなど、一般のお客様に向けに正しい情報を伝えて…
7月になり、本格的な夏の暑さを感じている今日この頃です。 室内の冷房はクールビズなどで28℃などとよく聞きますが、本当の快適な室内環境はどのくらいの温度でしょうか? 快適な温度は人によって差がありますが、ヨーロッパでは快適性評価の試みとしてPMVが用いられ、ISO7730として規格化されています。 PMVとPPD指標 日本冷凍空調学会 https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/66.html …
6月にPHJ関東支部勉強会でお話させて頂きます。 パッシブハウス・ジャパン関東支部勉強会 案内・申込みリンク 参加特典として暖房・冷房の設備容量の計算が出来る計算ソフト(Excel office365版)を配布します。 素朴な疑問が解決されるかも? ・体感温度の高い暖房はやっぱり床暖で頭寒足熱? ・パッシブハウスクラスの家とZEHクラスでは一部屋どのくらいの大きさのエアコンを選べばいいの? ・パッシブハウスで薪ストーブの暮らしがしたい。…
陸前高田の平屋の家、暖房試運転、換気風量調整。 お客様のこだわりと設計者の知恵、大工さん達の技が融合してとても良い感じの仕上がりになってます。 断熱材は壁 高性能グラスウール断熱材16K相当120㎜+90㎜ 屋根 高性能グラスウール断熱材16K相当360㎜ 基礎断熱にビーズ法ポリスチレンフォーム100㎜ 土間50㎜を採用 サッシにエクセルシャノントリプルガラスを使用 熱交換換気にドイツ製 日本スティーベル LWZ170 熱交換効率90%…