DOTプロジェクトで企画した外気フィルターBOXを取付してみました。 ダクト内の虫や汚れを防止、ダクトをクリーンに保つ事を目的に、ヨーロッパで見学したものをモデルにしています。 形は随分違いますが、効果については後日ご報告します。 意外だったのは、12年経っ…
建築知識 №760 2018-3 に資料提供 「ずば抜けたプロだけが知っている小屋組の極意」の特集でP89、厚さの異なる断熱材(100㎜・200㎜・300㎜)を使用した屋根・天井表面温度の比較の資料提供致させて頂きました。 もるくす建築社・佐藤社長が執筆した「屋根断熱と気密を徹底する」のページの補助資料ですが、とてもわかり安く掲載して頂いてうれしかったです。 もるくす建築社・佐藤社長にはこの場をお借りしてお礼申し上げます。…
古川さん、がっちりハウスさんの盛岡の現場。換気、暖房配管。 今日の貫通部はガデリウスの断熱フレキダクト。 テープでビシッと囲んだと思ったら、タイベックにシワが入ったと注意を受けました(汗)。 次から気をつけます。
陸前高田市の現場、気密測定。 大工さんも頑張ったので良い結果が出ました。 せっかくなので隙間探して補修。 最終測定が楽しみです。
ヒートポンプ温水暖房のメンテナンスで盛岡へ。 宮守~紫波まで外気温度-8~-10℃で396号線は凍結路です。 20kmでも滑ります(泣)。2台ほど…
当社の主力商品であるピーエスさんのwebサイトがリニューアルしました。 パネルヒーター(HRヒータ HR-C)だけではなく、加湿器、除湿機、薪ストーブ(薪ストーブ本体の放熱+パネルヒーター…
宮古市での風量測定、温水暖房ヘッダー空圧テスト。 換気風量を調整せずに引き渡しをする方もいるかもしれませんが、ダクトが長くなってしまう場合、きちんと調整しないと風量はバラバラになり、確認申…
北海道住宅新聞さんから取材して頂き、新聞掲載して頂きました。 表紙は東京大学の前先生。 記事の中で「クラフトワークさんから技術提供を受けた」とありますが、クラフトワークの齊藤社長は前の職場の先輩なので、10年ほど前の自宅建設の際に配管など教えて頂いた経緯がありますが、会社設立にあたっての技術提供とは事実が異なります。設立後は、当社に気密測定をご依頼頂いたり機器の購入等でお世話になっ…
断熱・気密はそこそこで、安い設備機器で今まで通りの暖房と、2重断熱施工で高性能サッシ・全館暖房ではどちらが得でしょうか? 当社でシミュレーションしてみました。 条件 建坪35坪 建築地 釜石 4人家族 1.UA値0.56W/(㎡・K)・・・平成25年度基準3地区(次世代省エネ基準2地区Q値1.9W/(㎡・K)) 2.UA値0.28W/(㎡・K)・・・HEAT20 G2 1地区相当(Q値0.92W/(㎡・K)) シミュレーションしてみると…
気密・断熱・換気を行っても、間欠・部分暖房を行うと温度差によって結露が発 生したり、全室連続暖房と比べて出力の大きい暖房器が必要になり、燃費も悪く なります。また、温度差によってヒートショック※1を起こす事が懸念されます。 高性能住宅では全室24時間暖房を行う事で、床と天井の温度差が無くなり、部屋 と廊下やトイレが同じ温度になるので、ヒートショックの危険性が緩和されます。 住宅の耐久性や家族の健康・快適性を考えて、全室24時間暖房をお勧…