陸前高田で換気ダクト施工。 当社は日本スティーベルLWZシリーズ採用が多いですが、その理由としては以下の通りです。 ・本体の接続が150φである事。細いと風量が出ない。 ・熱交換効率が高い。 ・風呂も接続出来て熱交換に無駄がない。風呂がつなげないと夏以外の熱損失も大きい。 ・本体が壁付けでフィルター交換がしやすい。 ・フィルター交換のサインが本体に表示される。 ・本体風量をデジタル数字で設定できる。出来ない機種多いです。 ・フィルターが…
自宅キッチンの排水詰まり清掃。(当社は水道業者ではないので下水清掃は請け負い致しません) 築12年経過していますが、入居当時から調子が悪かったキッチンの排水がついに溢れてしまいました。床もびしょびしょ。家族総出でお掃除しました。 …
昨今の住宅の冷暖房設備において、エアコンを用いた全館空調が多くなっていますが、「エアコン1台で冷暖房できる!」「エアコン以外では設備費用が高くなりコスパが悪い」などの意見を耳にします。 「エアコン1台で冷暖房できないのは性能が悪いからだ」というご意見の方もいるそうですが、基本的にエアコンはエアコン本体にセンサーが付いているので、他の部屋の温度を感知出来ません。感知した範囲が暖まると止まるので、壁掛けエアコン1台のみで温度差を無くすのは非…
HR-C試運転と換気風量測定。 HR-Cは空圧テストで漏れが無い事を確認後に不凍液を充填し、放熱器のエア抜きをします。 エア抜きが不十分な場合は、チョロチョロなど水の流れる音がします。 完全にエアが抜けるとほぼ無音の状態になります。  …
三浦先生の記事をシェア。 基礎断熱を簡単に計算できるwebプログラムです。 慣れると10分もかからず基礎断熱の計算ができます。 現在日本で行われている基礎断熱の計算は決められた形でどくらい断熱するかという断熱の種類と厚みは考慮されますが、形やそ…
オオツカヨウ建築設計さんのWebサイトに暖房と換気のお仕事をさせて頂いた「terrace-e」が掲載されています。 大塚さんの「無駄をそぎ落とし透明感のある空間」を実現させた設計とクラブエイトスタジオ盛岡さんコーディネートのインテリアの調和が美…
仙台にて気密測定、取扱説明。 素敵なお家に仕上がってました。 菊池さんの設計とクラブエイトスタジオ盛岡さんインテリアコーディネートがステキですね。 空気熱ヒートポンプ熱源のエコヌクールピコ50×1台で24時間全室暖房を行うシステムは、断熱・気密性能が伴わないと出来ないので、全国でも珍しいと思いますが、それが出来るのは当社の特徴であり、強みでもあります。 冷暖房兼用の放熱器である除湿型放射冷暖房 PS HR-C もしっかり効いている事を試…
換気口の開口とパネルヒーターの下地打ち合わせ。 開口の位置がずれると大変なので、事前に配管写真を撮って位置確認するのがベストです。 パネルヒーターの下地は自分でやってみましたが、やはり大工さんの協力無しでは上手く行かないのは前回で十分経験しました。 住宅と設備、両方合って住み良い環境が整います。 今回の様に大工さんとも良い関係を気付いて行きたいです。
2/25に青森で行った石油連盟さんの暖房セミナーの写真貰ったのでUP。 住宅の熱損失の計算をすると、35坪くらいで断熱性能を等級4で2000万以上の予算で建てて貯金するより、 Ua値0.4以下(0.3位が理想?)にすると光熱費も安…
お知らせ。 石油連盟さんの山形県での石油暖房セミナーが決定致しました。 第一部では2021年4月から始まる小規模住宅を対象とした「省エネ性能に関する説明の義務付け」の説明や、PC(パソコンアプリ)を使用した住宅環境設計ツールの実習で、住宅の「外皮性能」「一次エネルギー消費量」計算や提案書の作成を行い、第二部では、長土居さんからリフォーム時の暖房選定のポイントについて解説致します。 定員は30名です。 当日は会場でお待ちしておりますので、…