HR-Cの配管 冷水で冷房する為、当社では25㎜厚の断熱配管にしています。 冷媒管も同様です。 隙間があると結露するので注意しながらの施工となります。 #除湿型放射冷暖房 PS HR-C #省エネ基準 #断熱 #気密 #脱炭素
エアコン一台でエアコンから霧吹きみたいに水が飛んで来ると言ったお客さんを何度か耳にします。 最初に、故障の場合があるので、その場合は、購入された業者さんへ点検を依頼してください。 点検の結果、故障ではなかった場合のお話しです。 そういう場合は動かしてないもう一台のエアコンを使ってもらったら霧吹き現象は止まる事があります。 原因は湿気の量と使い方。 エアコンの内部の熱交換器に急速大量に結露してしまい、本来、ドレンとして排出す…
炎天下でボイド入れ。 枠立てが始まっているので焦ってやってます。 ボイドが無いと、後からコンクリに穴開けると鉄筋に当たったりと手間はもちろん強度的にもよくないので、配金補強などチェックしながら行っております。
釜石で気密測定。 地元での気密測定は久しぶりですね。 炎天下の中、低温サウナ状態で測定開始。 天井断熱は施工が難しいのですが、大工さんが頑張って補修してくれてます。 開始時に発見した隙間が補修出来たので、確実に気密性能は向上しました。 #気密 #気密測定
16年使ったシャワー混合栓のハンドルが、ポキッと折れたので、自分で交換しました。 原因はハンドルの軸が樹脂の為で、交換は簡単には出来ないようです。 今度のシャワー混合栓はオールステンレスにしました。 シャワーヘッドが大きくなっていい感じです。
夏に暖房の話をすると季節外れ感がありますが、お得意さんに聞かれたので、備忘録的に書き残します。 断熱や気密をしっかりすると、次は熱源機の置き場所が気になります。 断熱の外に熱源機を置くと、本体や配管が断熱の外になるので、タンク式の場合、タンク本体からの熱ロスが発生し、一日に1000Wh(1kWh)以上の熱が逃げてしまいます。また、配管が凍結の恐れがあるので、厚めの断熱配管や凍結防止ヒーターが必要になります。 逆に、夏には屋内に設置した場…
第7回 日本エコハウス大賞 2023 「岩手 弥栄の暮らしづくり」佐藤工夢店さんがNEXTリノベ技術賞を受賞されました。 おめでとう御座います。 当社でエネルギー計算、換気設備の施工させて頂いた物件でしたので、私も嬉しいです。 第7回 日本エコハウス大賞 2023の結果はこちら https://builders-ecohouse.jp/
断熱改修の現場に来ています。 建物をジャッキアップして、基礎作っているところです。 年季の入った木材は廃棄されず、断熱増し増しの暖かくて涼しい家に生まれ変わります。 完成が楽しみです。
を見学させて頂きました。 スッキリとした木造外壁のデザインの建物を高性能化。 熱交換換気とデマンド換気を組合せるなど様々な工夫を施し、太陽光パネル19.2kWとV2Hでカーボンマイナスを大きく達成されているそうです。 良い建物を見学させて頂きました。 木下常務ありがとうございました。
長野県で合同研究会に参加しました。 長野県では信州健康ゼロエネ住宅として、省エネな住宅に補助金をはじめ、信州屋根ソーラーポテンシャルマップとして、建物ごとに太陽光発電・太陽熱利用のポテンシャルが閲覧できる仕組みを整備するなど、先進的な取組みをされていました。 https://www.pref.nagano.lg.jp/…/documents/shinchiku.pdf